TKのロレックス時計ブログ

趣味の時計について書いてます。特にロレックスについて。

PSA鑑定提出 ドラゴンボール

僕は収集が幼い頃から趣味で、よく買っていた。ドラゴンボール世代なので本弾やビジュアルアドベンチャーなどのシリーズをよく買っていた。

 昨今のポケモンカードがブームで、PSAグレーディングが流行っているようだ。真偽判定、状態をグレーディングしてくれる。また、密封されるので劣化しにくいと思われる。

 

 ネットでドラゴンボールのカードがPSAグレーディングされている物をよく見かけるようになった。僕も出してみる事にした。1枚3300円程と少し高めであるので、状態がよさそうな物、効果な物を数点だしてみた。コロナ時代は時間がかかったようであるが、現在は45日程のようだ。結果が待ち遠しい。

 

今日のオルカン

毎日18時頃のオルカン値を確認するようになっている。

オルカンが本日+347円と一気に上昇した。最近下がっていたので嬉しかった。

 

僕は楽天証券SBI証券を併用している。SBI証券は主にNISAで使用、楽天証券は旧NISA+特定口座で主に使用している。

楽天証券では22時頃にその日の株価を確認し、SBI証券では翌日に株価を確認するのが日課になっている。

 

現在の運用として

SBI証券 3,477,241円(+305,395円)

楽天証券 2,125,472円 (+406,494円)

だ。 95%がオルカン 5%が他のインデックスファンドだ。

 2021年から始めているが、今のところ利益がでている。これからも少しずつドルコスト平均法で積み立てていこうと考えている。

 

オルカン投資

今日はすこし投資について書こうと思う。

インフレの影響でお金の価値が下がっているようだ。そういえば、昔100円で買えたジュースも130円、140円が当たり前になっている。

 インフレ対策にと投資信託をNISAで始めた。S&P500かオールカントリー(オルカン)でかなり悩んだ時期があった。半々もっていた時期もあった。

しかし、アメリカが何かあった場合危険と判断し、オルカンにしている。

 これが吉とでるか凶とでるか何十年か後に答えあわせだ。

それまで黙々と、NISAで積み立てて行こう。

ロレックス値上げ  

ビックリしたが、令和6年6月1日にロレックスが価格改定のようだ。

1月1日に10%増だったが、かなり早い気がする。

SNSによると値上げは金無垢・コンビが対象との事。

全モデルでないのがせめてもの救いか。円安の影響はすごいな。

 

時計全体が益々高嶺の花になってきている。

昔が懐かしい。オメガ・ロレックスは庶民が買える価格帯であったのが、この円安も相まって、オメガ・ロレックスと言った高級時計がすさまじい値段になっている。

 時計趣味の僕としてもかなり痛い現実だ。

数本所有しているが、なかなかコレクションを増やすのは困難だ。

 

自己紹介

はじめまして。

TKといいます。 

このブログでは趣味である腕時計について書いていこうと思います。

腕時計は雑誌やネットで探して、最終的に店先で実際装着してフィーリングが合えば購入されると思います。

腕時計は円安の影響もあってこの数年でかなり上昇しました。なので絶対失敗したくないですよね。

このブログで、僕のコレクションを紹介していくので、少しでも購入の参考になればと思います。

それではよろしくお願いします。

エクスプローラーⅡの思い出

僕が現在所有している、エクスプローラーⅡ 16570について。

実は現在の時計は2回目の購入だ。一度売ってしまったのを又、購入している。

腕周りの細い僕にとっては40mmのエクスプローラーⅡはサイズ感がピッタリで,

大人しすぎず、派手すぎないちょうどいい時計だった。

 

 他の時計の購入を考え、その資金を作るために売ってしまった。その後も何かひっかかり、腕時計雑誌でエクスプローラーⅡを見る度に思い出していた。金銭的に目処がつき、再び購入した。その時は新品などなく中古での購入だった。

今改めてみると傷をきにせず、ガシガシ使えるいい時計だと再認識している。

もう売らないと心に決めている。